


キジカクシ科オオアマナ属花期4~5月

公園を散歩していたらオオアマナが咲いていたよ
名前の由来は、よく似ているアマナよりも
大きいからオオアマナになったんだ。
原産国は、欧州からアジア南西部
純白の星型で美しい六弁花を咲かせることから
英名は「ベツレヘムの星」と呼ばれるよ。
ベツレヘムの星とは、イエス・キリストの誕生を
知らせ、東方の三博士をベツレヘムに導いたと
される星の事なんだ。

それクリスマスツリーの頂上に飾ってある
星の事やろ、神の愛や希望を表現してるって
ママさんが、去年のクリスマスパーティーで
話ししてくれたわ。

ポテトは良いな~毎年クリスマスパーティーが
自宅で開催されて、暖かい部屋で食べ放題かぁ…
おっと気を取り直して、オオアマナの話だね
オオアマナのポリネーター(送粉者)は
ハナバチ達だね、ミツバチやクマバチが
美味しい蜜を分けてもらう代わりに
花粉を運ぶ役割を担っているよ。

オオアマナとアマナは似ていて誤認されやすいけど
見分け方のポイントがあるよ
オオアマナの花は、星型で純白、外側に緑の筋が
入る事があるよ。
アマナの花は、淡い紫色の筋が入って花弁が
より細長い形状なのが特徴だね。
オオアマナの葉は、細長く光沢があり硬い感触
アマナの葉は、柔らかく幅が広めだよ。
そもそもアマナは、ユリ科アマナ属の花だから
植物分類では別の植物なんだよね。

オオアマナは、純白で美しい花を咲かせるから
ついつい庭にも植えたくなるけど
一度植え付けちゃうと、次から次へと分球を
繰り返して広がっていくから注意が必要だよ。
最後にオオアマナには毒成分があるんだ。
特に球根には「グリコシド」という毒成分が
多く含まれているから、ガーデニングの時には
手袋を着用して、子供やペットには
特に注意してあげてね。
深い意味はないんだけれど、ブランコの上で
ポーズをとって終わりだよ。