🐾 バレットタイムでかかってこい!🪴



クワ科クワクサ属花期9~10月

今朝の散歩でみつけたのは、クワクサだよ
名前の由来は、葉の形が桑の葉に似ているから
日本の在来種で、本州・四国・九州・沖縄に分布
朝鮮半島・中国・台湾・東南アジアにも広がって
北アメリカや南アメリカでは帰化植物になるんだ

いろんな国で咲いているんだね
オニギリ博士~クワクサはどうやって増えたの?

クワクサの技は、おもしろいんだ。
クワクサの雄花には、内側に巻き込まれた
花糸(カシ)があって、開花の瞬間に反転して
花粉を勢いよく飛ばすんだ、そうやって雌花に
花粉を届けるんだよ、分類上は風媒花だけど
自力で花粉を飛ばして、近くの雌花に届けるなんて
ちょっぴりステキだよね。
無事受粉して果実が育ち、成熟すると暗褐色になり
くちばし状に肥厚した外果皮がパックリ開いて
種子を飛ばすんだよ。
まるでちいさな発射装置みたいでカッコいいよね
飛距離は数センチから10㎝程度で、周辺に
パラパラっと散らばる感じかな。

種をピシッと飛ばすんやって
映画「マトリックス」の弾丸がスローモーションで
飛んでくる有名なシーン「バレットタイム」を
思い出すで、あのシーンみたいにクワクサの種が
飛んで来たら、みんな並んで仰け反りながら
両手を背泳ぎみたいにクルクル回して避けたるわ
パパさんと一緒にマトリックス観た時も
二人で仰け反りながらクルクルしたんや
バレットタイムでかかってこいや!!