シロガネヨシ(白銀葦)

,

イネ科シロガネヨシ属花期8~10月

今朝の散歩でみつけたのはシロガネヨシだよ
一般的にはパンパスグラスと呼んだ方が
馴染みがあるかもしれないね。
名前の由来は、葦に似た姿で白銀の花穂が
つくからそう呼ばれるようになったよ。
原産国は、ブラジル・アルゼンチン・チリ等
南米の草原地帯。
パンパスとは、南米に広がる広大な草原地帯の事
この地域は「ビリヤード台のよう」と
形容されるほど平坦で起伏がないんだ。

チリって知ってるよ、お魚のサーモンが
おいしいんだよね。
酢飯の上にペロッとのっけて醤油をつければ
何個でも食べられるよ。

それって某回転ずしチェーンのメニューだろ…
話を戻すぞ、東京都調布市にある神代植物公園には
高さ4.4m 株周り37mという巨大なシロガネヨシが
「お化けススキ」として皆に親しまれているよ
「お化けススキ」は正式名称じゃないけど
「ススキに似ているけど凄い大きい」という
印象から親しみを込めて呼ばれるようになったんだ
それと、シロガネヨシの葉は、不用意に触ると
怪我をすることがあるから、注意してね。

お化けと聞けば、パパさんとビビリながら観た
映画「オクス駅お化け」やろ
2023年公開の韓国ホラー映画やねんけど
監督がチョン・ヨンギ、脚本がJホラーを手掛ける
高橋 洋、脚本協力が白石晃士なんや。
地下鉄オクス駅で起きた人身事故
「子供が線路にいた」「謎の数字を叫ぶ人」
新人記者ナヨンは「これはスクープ!」と
取材を始めるんやけど、調べりゃ調べるほど
幽霊は出てくるわ、謎の数字が出てくるわ
挙句の果てに、お化けがダンス?
ナヨンの記者魂が勝つか?地下鉄の怨霊か…
日韓合作のホラー映画は、韓国の怪談X日本の
ホラー演出X都市伝説ミステリー てな状態!
韓国料理は混ぜる食文化、さすがに混ぜることが
上手なもんやなぁ~ってパパさんと指の間から
覗きながら、頷きあったで…


PAGE TOP