コマツナギ(駒繋ぎ)

,

マメ科コマツナギ属花期7~9月

今朝の散歩でみつけたのは、コマツナギだよ
コマツナギの名前の由来は、茎が丈夫で
馬(駒)を繋ぎ止められるという説や
馬が、この花の葉を好きすぎて離れられなくなる
とする説があって、後者の説が有力なんだって。

お馬さんが大好物なほど美味しいのかなぁ…
食べてみよっかな~

コマツナギは若苗の頃は山菜として食べられるよ
絶滅危惧種の「ミヤマシジミ」はコマツナギの
葉や花しか食べないんだ。
こんな特定の植物しか食べない昆虫のことを
単食性昆虫(モノファジー)と呼ぶんだよ。
コマツナギの様に紅紫色の花は、昆虫の種によって
違うんだけど、その強い紫外線反射によって
明るく目立つ色に見えるんだって。
一方、黄色い花は、ミツバチやアゲハ蝶にとって
非常に見分けやすく、学習しやすい色なんだ。
昆虫は「蜜がある花の色」を学習して、次回以降
その色を選ぶ傾向があるよ。
コマツナギの紅紫色は、昆虫達にとっては
ギラギラして見えて「ここに蜜があるぞっ」と
アピールしまくりなんだって。

紫外線と言えばパパさんと観た映画「プレデター」
あまり喋らないシュワちゃんってカッコイイわ
プレデターの初代スーツアクターは、何とあの
ジャン・クロード・ヴァン・ダムなんやで
そやけど、光学迷彩で姿がほとんど見えへんし
マーシャルアーツという得意の武術も
披露できひんから撮影2日で降板したんやって
それとな、プレデターの顔のデザインやけどな
巨匠スタン・ウィンストンが飛行機の中で
描いたんやけど、たまたま隣の席に座っとった
ジェームズ・キャメロン(!)が
「節足動物の下顎使ったらどや?」と提案したのが
きっかけで、あの有名なごっつい顔に
なったんやって、隣にキャメロンって凄ない?


PAGE TOP