🐾 ハロウィンの夜は、深紅の萼で守ってね 🪴



アオイ科フヨウ属花期9~10月

今朝は、ポテトのお家に飾られてた
紅アオイの話をぺんぺんがするわ
花は淡いクリーム色やピンク色で、中心が赤く染まる
幻想的な一日花なの。
一日で萎んじゃう花は、萼が肥大して
深紅で光沢のある果実になるの。
原産地は、インドやマレーシアで、熱帯や亜熱帯に
分布しているのよ。

この時期に、特徴的な紅い実が生ると
凄く目立っちゃうね。

果実に見えるのは、じつは萼なのよ
萼は乾燥させてハイビスカスティーの原料になるわ
ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれているから
爽やかな酸味が特徴で、人気があるの。
他にもジャムやゼリー、果実酒なんかに加工すると
甘酸っぱくて美味しく、見た目も鮮やかなの。
葉っぱは、炒め物やスープの材料になって
茎は繊維として利用される事があるんだって。
温かいハイビスカスティーで癒されたいわ…

東京都町田市の町田里山農の会では、温暖化の
影響で関東地方でも紅アオイの栽培が容易となり
本格的に栽培及び加工品販売を進めているんだ
フレッシュ(生)やドライ(乾燥)を販売
花梅風の漬物といった和風のアレンジもあるよ
町田薬師池公園四季彩の杜では、午前中に咲く
一日花を観賞できるんだって。

紅アオイは、秋に収穫時期を迎えるから
ハロウィンとタイミングがピッタリ
深紅に染まる萼は、ハロウィンの黒やオレンジと
絶妙に調和して、魔女が使う薬草みたいな雰囲気
手作りのリースなら、是非とも乾燥させた
紅アオイの萼を合わせてみて、玄関ドアや
壁に飾れば、魔除け効果があるかもね(笑)
お洒落な小瓶に、乾燥した萼を詰めて飾れば
魔女の秘薬みたいで楽しいかも
松ぼっくりや枯葉を拾ってきて紅アオイと
組み合わせれば、秋の森を演出できるわ
ぺんぺんは女の子だから、ハロウィンの夜は
深紅に染まった紅アオイで守って欲しいの(笑)