ミズヒキ | 誰かにそっと寄り添って旅立ちます

,

🐾 無賃乗車じゃないよ、蜜が駄賃さ 🌵

街角で、そっと咲くミズヒキの花
順番に並んで咲いてる、ミズヒキのお花
並んで咲いてる姿が、ご祝儀袋の水引紐みたいなミズヒキのお花

タデ科イヌタデ属花期8~10月

ぺんぺんを先頭に、秋の野原でみんなでお散歩

今朝の散歩でみつけたのは、ミズヒキよ
名前の由来は、めでたい時に配ったりする
ご祝儀袋に使われる「水引紐」に似ているからよ
生育場所は、林の縁、竹藪、道端、畑の畔など
半日陰や日陰になる湿った場所を好むの

秋の野原で、今朝みつけたミズヒキのお花を説明するつくし君

ちいさなお花がプチプチって咲いているんだ
でも、よく見ないと見落としてしまいそうだよ

秋の野原で、みんな仲良く並んで、一休み

ミズヒキの花は、ちいさい花だけど蜜腺があって
アリやハエ等の小型の昆虫を惹きつけるんだ
その時に粘着性のある花粉は、昆虫たちの体に
付着して、穂状に並んだ花が順に咲いていくと
その間を昆虫たちが甘い蜜を求めて移動する
すると、体に付着した花粉が知らず知らずのうちに
受粉を助けることになるんだ。
林縁や半日陰になるような風通しが良くない環境で
生育するから、風の力に頼るよりも昆虫たちの力を
借りる方が合理的なんだね。

ミズヒキの種子の不思議をオニギリ博士に説明するぺんぺんちゃん

ミズヒキの種子は、表面に細かい突起があって
衣服や動物の毛に絡みついちゃうの
ミズヒキが咲いている秋の野原などを歩くと
赤茶色のちいさな種がズボンの裾なんかに
びっしり付いていることがあるわ。
あれが、ミズヒキの種なの。
こうして母株から離れた場所まで行って
勢力範囲を拡大するのね、付着散布って言う作戦よ
ほらね、甘い蜜のお駄賃を払って、知らない誰かに
そっと寄り添って旅をするんだから
無賃乗車なんて言わないでね(笑)


PAGE TOP