


オモダカ科オモダカ属花期6~10月

今朝の散歩でみつけたのは、オモダカだよ
水田や湿地、ため池など流れのない水辺に
自生している植物なんだ。
名前の由来は、中国語の「涵澤(オムダク)」が
語源とか、人の顔に似た葉を高く伸ばすことから
「面高」と書いてついたとも言われているよ。

パツオも白いお花かわいかったよ
でも、お花の真ん中が違ったような…

そうだよパツオ君、良いところに気が付いたね
オモダカは雌雄同株の単性花なんだ
単性花とは、ひとつの花に雄しべか雌しべ
どちらか一方しか持たない花の事だよ
オモダカの雄しべは花の中央に黄色く花粉を付けて
雌しべは中央に緑色の丸い形をしているよ。
この緑色で丸いのは子房で、この中央に胚珠があり
受粉すると種子になるんだね。
通常、雄花が上部に、雌花が下部に咲く事が多く
高い位置から風に乗って花粉を飛ばし
効率よく雌花に届く様になっている風媒花さ
雄花と雌花は同時に咲き、雌花の柱頭は粘着性を
持っているから花粉をキャッチできるんだ。

でもね、上から自分の花粉が落ちてくると
自家受粉のリスクが高くなってしまうだろ
自家受粉は「確実性」がある反面、環境の変化や
病害虫への耐性が弱くなって、長期的に考えると
淘汰されるリスクがある、これは問題だね。
一方、風に乗った他の花の花粉をキャッチする
可能性もあるから、この場合は多様な遺伝子を持ち
環境適応力が高く自然選択により生き残りやすいよ
因みに、水辺の植物は限られたチャンスを
逃さないため、自家和合性を持つ種も多いんだって

オモダカって聞いたら「面長」って連想するわな
「面長」といえば名優 嶋田久作さんやな
2024年ACジャパンのCM「決めつけ刑事」では
「知らない人がつぶやいているんだよ!」って
SNSの情報から、間違った人を犯人扱いする
とんでもない刑事を怪演して、最高やったわ。
CMのメッセージは「SNSの投稿を鵜呑みに
していませんか?」という問いかけを通じて
情報リテラシーや共感力の大切さを伝えてるんや
ところで、あのCMの画面左下で手話通訳をしていた
女性の事を知っとるかな?
あの方は、手話エンターテイナーの那須映里さん
手話通訳枠と呼ばれる、あの小さな囲みの中で
ひと際輝いていた、あの存在感にびっくりしたわ
手話エンターテイナーとは、手話を言語として
だけではなく、芸術として届ける事なんやって
ほんでな「手話通訳枠」の位置やサイズ
コントラスト調整等にも注意深く配慮しとって
見やすくなるよう工夫されてんねんで
細かいとこまで作り込まれたCMやったんやな

え~っと、最後にオモダカの話に戻すぞ
オモダカを品種改良した栽培品種がクワイだよ
地下茎の先端にできる塊茎がクワイだね
正月のおせち料理にあったら
ちょっと嬉しくなっちゃうよ~