


ミソハギ科サルスベリ属花期7~10月

幹線道路沿いにサルスベリの花が咲いていたよ
今日はサルスベリにお話をしよう
名前の由来は、この名の通り幹がスベスベで
お猿さんも滑ってしまうからこの名前さ
サルスベリの花は花期が長い事で知られ
7月から10月頃まで咲き続けるんだ
だから、百日紅と呼ばれるようになったんだね

お猿さんが滑って転ぶ姿を見てみたいな
サルスベリは、お花も変わった形をしているね

つくし君、良いところに気が付いたね
サルスベリの花の特徴的な形には
自然界における花達の巧妙な戦略が隠れているんだ
それを知って、ゆっくり観察すると
つくづく不思議だなって思えるよ

サルスベリは雌雄同株で、長い雄しべが約6本
短い雄しべが約40本、そして花の中央に
雌しべが1本、下向きになっているんだ
短い雄しべには黄色い花粉が付いているんだけど
この花粉にはグリコロースが多く含まれていて
昆虫達にとって大好物の餌なんだ
昆虫達は、このエサ花粉に引き寄せられて
集まって来るんだけど、この時に長い雄しべの
花粉が昆虫達の背中あたりにベッタリ付いちゃう
この長い雄しべの花粉には精細胞があって
受粉能力があるから、それとは知らず
夢中になって花の中を移動する時に
中央の下向きになった雄しべの柱頭に背中の花粉が
こすりつけられて、はい、ありがとう
受粉が成立しました~てなもんだ
なんとも巧妙な戦略を考えたもんだね

サルと言えば1995年ダスティン・ホフマン主演
映画「アウト・ブレイク」の話をせなアカンな
エボラ出血熱をモデルにした架空のウイルス
「モターバ・ウイルス」をテーマにした
感染の恐怖、パンデミックを食い止めようとする
医師たちの戦いを描いた作品やな
でも、今考えるとコロナ禍を予言したような内容に
背筋が寒くなるで、ほんま洒落にならんわ
レネ・ルッソさんがめっちゃ美人やったし
一緒に観ていたパパさんも小声で「ええなぁ…」って
言った瞬間、ママさんの得意な平手が飛んできて
パパさん一人でアウトブレイクならぬ
ノックアウトされてたわ、知らんけど